川崎・水江町、千鳥町 2010.1.9
↓夜の間の水江町



↓夜明けの水江町


↓明るくなってから千鳥町へ移動しました。

↓ちょうど貨物列車が入ってきました。この場所で見るのは初めてです。

いずれも素晴らしい写真ですね!
フィルム?デジタル?どのようなカメラをお使いでしょうか。
そんなにたくさんは撮りにいけないのですがこつこつやっています。
カメラはフィルム(6×9)とデジタル両方使っています。でも最近はデジタルが多くなっています。工場にはデジタルが合うようです。
水江町の夜景、素晴らしいですね!
私も以前一度撮りに行きましたが、
このような綺麗な赤や青の色合いを出すことが出来ませんでした。。
これからもブログ見させていただきますね!
よろしくお願いいたします。
テクノスケープとでもいうのでしょうか、なんとも魅力的な写真!
自分も建築や都市を撮るのが好きですが、最近はパノラマ写真に興味があります。
photohitsujiさんの写真にもパノラマがありますね。
6×12のフィルムカメラを買うか、高画素のフルサイズ機を買ってトリミングするか、悩んでいます(^^;)
京浜地域の中でもこのあたりはよく行くところです。天気によって色合いはずいぶん変わります。何度も行くといいことがあるみたいです。
山に登ると、特に天気がいい日にパノラマ画面で撮りたい場合が多いですね。富山から見る立山連峰もパノラマがぴったりだと思います。
普通のカメラで撮って画面の上下を切ると、どうしても画質が悪くなるような気がして、パノラマカメラを2台作りました。フィルムだからできたのですが、デジタルではやはり上下を切るしかないのかなと思っています。